ざるそば

1年の終わりである「大晦日」(12月31日)に縁起を担いで食べる「そば」のことを「年越しそば」と言います。
年末の日本の風物詩ともなっている、日本の文化であり風習でもあります。

「そば」とは、穀物の「そばの実」を原料とする「そば粉」を用いて加工した、日本の麺類です。

そばの花と実
そばの花と実

「そば」は「そば粉・つなぎ・水」を用いて作られるのが一般的です。

なぜ「年越しそば」を食べる文化・風習となっているのでしょうか?

「縁起を担ぐ」ことが目的です。

「年越しそば」の由来

「年越しそば」は、江戸時代には定着した日本の文化風習で、起源については諸説があるようです。
また「縁起を担ぐ」内容にも諸説あります。

  • 「そば」は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、年越し前に食べる
  • 「そば」は細く長くのびるということから、延命・長寿を願ったもの
  • 金銀細工師が金粉銀粉を集めるため、そば粉の団子を使用したことから金を集める縁起物である


年末にそばを食べる際には、ぜひ「縁起を担ぐ」内容を思い起こしながら食べてみてください。