日本学,神武天皇陵

日本は、世界最古の国家です。

日本の建国は紀元前660年とされており、初代神武天皇が大和の地に国をつくり、それ以降、1度も滅びることなく存続してきたとされ、現存する世界最古の国としてギネスブックにも載っています。

「国民を幸福にすることこそ天皇の任務」という旨の「建国の詔」があります。

日本には「古事記(国内向け)」と「日本書紀(国外向け)」があり、古事記は神話ともいわれています。

紀元前660年から今日まで、連綿と続く歴史があります。

このページでは、日本の神話や歴史、教育に関する日本学をお伝えします。

歴 History 新着記事

世界の国旗

日本の国旗と国歌

国旗には、各国の想いが込められています。 太陽・月・星を象ったものや、色を使って表現したものなど、いろいろあります。 また国歌は、国家を象徴する歌曲または器楽曲のことです。 日本の国旗は、白地に赤丸が描かれた旗で、法律上 […]


床の間

和風の月名

明治以降、グレゴリオ暦(新暦)を採用した日本では、12か月ある月を1〜12の数字で表すようになりました。 古来の日本では、月の満ち欠けを基準とした「陰暦(太陰太陽暦)」(旧暦)を使っており、各月の季節感を感じられるような […]


除夜の鐘

晦日と大晦日

12月31日は、大晦日(おおみそか)と言って、1年の最後の日です。 「大つごもり」とも言います。 旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」と言いました。 「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表わす言葉で、月が隠れることを […]


コミュニケーション

日本の価値観形成プロセス

日本は不思議な国です。 クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社に初詣する、ということを当たり前のように生活の中に溶け込ませています。 クリスマスも最初は、違和感を持って受け止められていたかと思いますが、いつの間にか日常的 […]


参拝

神社参拝(基礎編)

神社に参拝するときの作法には、厳格な決まり(作法)というものは実はありません。 祈る気持ちが作法よりも大切である、ということです。 先人たちは、参拝という形を生活習慣として現在に遺してくれています。 基にあるものは「敬神 […]