節句 公開日:2020年12月30日 哲(宗教・思想・哲学)伝(着物・音楽・礼儀作法)遊(祭・神社仏閣・庭園) 節句(せっく)は、古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦のことで、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 年間にわたり様々な節句が存在しており、そのうちの5つを江戸幕府が公的な行事・祝日として定めました […] 続きを読む
日本の価値観形成プロセス 公開日:2020年12月30日 哲(宗教・思想・哲学)歴(神話・歴史・共育)商(老舗・商売・商理念) 日本は不思議な国です。 クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社に初詣する、ということを当たり前のように生活の中に溶け込ませています。 クリスマスも最初は、違和感を持って受け止められていたかと思いますが、いつの間にか日常的 […] 続きを読む
注連(しめ)飾り・注連縄(しめなわ)飾り 公開日:2020年12月29日 哲(宗教・思想・哲学)伝(着物・音楽・礼儀作法)遊(祭・神社仏閣・庭園) お正月になると、玄関に「注連縄(しめなわ)」が飾られている光景を見かけます。 日本では古くから「注連縄」をお正月に飾る風習があります。 注連飾り・注連縄飾りは、神社等で飾られる「注連縄」の小型版に装飾を加えたもので、「注 […] 続きを読む
鏡餅 公開日:2020年12月28日 哲(宗教・思想・哲学)食(和食・農業・健康)遊(祭・神社仏閣・庭園) 「鏡餅(かがみもち)」とは、日本の伝統である、餅を神仏に供える正月飾りです。 「鏡餅」という名称は、昔の鏡の形に似ていることにより、鏡はこの世とあの世の境界と捉えていたことから付けられた名称です。 「鏡餅」が現在のような […] 続きを読む
長寿企業の特徴 公開日:2020年12月27日 哲(宗教・思想・哲学)商(老舗・商売・商理念) 帝国データバンクの調べによると、100年以上の老舗企業は、2019年現在、約3万3000社あると言われています。 100年以上の老舗企業のことを「長寿企業」と呼びます。 企業の平均寿命は一般的に30年と言われている中で、 […] 続きを読む
なぜ日本の多くの企業は神社や神棚を祀るのか? 公開日:2020年12月27日 哲(宗教・思想・哲学)商(老舗・商売・商理念) 日本では、オフィスに神棚がある企業が多くあります。 神棚だけではなく、屋内や敷地内に神社を建立している企業もあります。 神棚とは、神社でいただいた神札をお祀りする神聖な場所のことです。 神社参拝するのと同じように、感謝を […] 続きを読む
七福神 公開日:2020年12月27日 哲(宗教・思想・哲学)遊(祭・神社仏閣・庭園)商(老舗・商売・商理念) 「七福神(しちふくじん)」とは、福をもたらすとして日本で信仰されている「七柱の神」のことです。 おめでたい存在、縁起物とされ「宝船」に七福神が乗っています。 宝船とは、縁起物を乗せた船のことで、縁起物として親しまれていま […] 続きを読む
クリスマスと神道 公開日:2020年12月25日 哲(宗教・思想・哲学)遊(祭・神社仏閣・庭園) 12月25日はクリスマス。 イエス・キリストの降誕祭です。 西暦325年の第1ニカイア公会議において、キリストの誕生を祝う日について議論され、冬至に当たる12月25日が「誕生を祝う日」として決定されたものです。 「降誕を […] 続きを読む
神社参拝(基礎編) 更新日:2020年12月21日 公開日:2020年12月19日 哲(宗教・思想・哲学)歴(神話・歴史・共育)伝(着物・音楽・礼儀作法)遊(祭・神社仏閣・庭園) 神社に参拝するときの作法には、厳格な決まり(作法)というものは実はありません。 祈る気持ちが作法よりも大切である、ということです。 先人たちは、参拝という形を生活習慣として現在に遺してくれています。 基にあるものは「敬神 […] 続きを読む
匠の技 公開日:2020年12月18日 哲(宗教・思想・哲学)歴(神話・歴史・共育)伝(着物・音楽・礼儀作法)商(老舗・商売・商理念) 仕事とは教えられて覚えるものではなく、上司や先輩を見て盗んで覚えるものだ。 背中を見て育て! 仕事は盗んで覚えるものだ。 このような考え方があります。 時代の変遷とともに、風潮も変化してきていますが、今回は奥にあるものを […] 続きを読む