神社と神宮と大社 公開日:2020年12月12日 遊(祭・神社仏閣・庭園) あなたは「神社」と「神宮」の違いを知っていますか? また「大社」「八幡宮」「天満宮」もあります。 今回は「ミニ知識」として違いなどについて、簡潔にお伝えします。 神社とは? 「神社」とは「神道の神様」を祀る場所のことです […] 続きを読む
産土神 公開日:2020年12月12日 哲(宗教・思想・哲学)歴(神話・歴史・共育)遊(祭・神社仏閣・庭園) 氏神(うじがみ)と産土神(うぶすながみ)、一般的には同じ意味で使われている場合が多いのですが、実は違います。 あなたは違いがわかりますでしょうか? 今回は、氏神(うじがみ)と産土神(うぶすながみ)の違いについてお伝えしま […] 続きを読む
もったいない 公開日:2020年12月9日 言(日本語・文学・言霊)哲(宗教・思想・哲学)食(和食・農業・健康) 「もったいない」は「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」という意味で使います。 英語での「wasteful」と同じような意味ではありますが、自然や物に対する敬意、愛などの意思が込められている言葉です。 海 […] 続きを読む
近江商人 公開日:2020年12月9日 哲(宗教・思想・哲学)歴(神話・歴史・共育)商(老舗・商売・商理念) 「近江商人(おうみしょうにん)」とは、中世から近代にかけて活動した近江国(現在の滋賀県)出身の商人のことを指します。 主に江戸時代に、日本全国で商売を展開しています。 様々な規律や行動哲学が生み出され、家訓として代々伝え […] 続きを読む
縄文時代 更新日:2020年12月9日 公開日:2020年12月8日 歴(神話・歴史・共育)伝(着物・音楽・礼儀作法)遊(祭・神社仏閣・庭園) 縄文時代(じょうもんじだい)は今から約13,000年前に始まり、約2,300年前に終わったと言われている、時代区分のひとつです。(諸説があります。) 世界史では中石器時代ないしは、新石器時代に相当する時代となります。 青 […] 続きを読む
法隆寺 公開日:2020年11月29日 歴(神話・歴史・共育)伝(着物・音楽・礼儀作法)遊(祭・神社仏閣・庭園) 法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院で西暦607年の創建と言われています。 古代寺院の姿を現在に伝える日本最古の木造建築物群であり、聖徳太子ゆかりの寺院でもあります。 1993年に「法隆寺地域の仏教 […] 続きを読む
世界最古の企業 公開日:2020年11月29日 商(老舗・商売・商理念) イギリスの中小企業に向けて融資やビジネスバンク、クレジットオプションに関する情報を発信している「BusinessFinancing.co.uk」が、「各国に現存する最古の企業」についてまとめたインフォグラフィックを公開し […] 続きを読む
礼とはお辞儀の種類のひとつ 公開日:2020年11月28日 伝(着物・音楽・礼儀作法) 「礼」とは、「お辞儀」の種類です。 「お辞儀」の語源と由来についてお伝えします。 「お辞儀」は、800年頃に最初に出てきます。 時機が適していることを意味する「時宜(じぎ)」という言葉が語源であるといわれています。 その […] 続きを読む
心技体 公開日:2020年11月28日 道(芸道・武道・匠) 武道では、「心」「技」「体」が三位一体となって「自律」を身に付けることが「一流」と定義されています。 「心」「技」「体」とは、 1.「心」:精神力(人格)を高める 2.「技」:人間的な能力(人望)を拡げる 3.「体」:取 […] 続きを読む
日本の食事作法 公開日:2020年11月28日 食(和食・農業・健康) 日本の食事作法は独特で、次のような特徴があります。 ・感謝して食べる、感謝して食べ終わる ・茶碗を持って食べる ・箸を使う際の作法が細かい 1.感謝して食べる、感謝して食べ終わる はじめに「いただきます」と感謝をして食事 […] 続きを読む